業界裏話・経営・雑記
普段は語られない経営の舞台裏や、宝石商の日常などを知ることで、ジュエリーへの理解が一層深まります。
14件
-
宝石屋が初めてティファニーで婚約指輪を体験してみました。
婚約指輪を選ぶのって、本当に悩ましいですよね。デザインや素材、ダイヤモンドのグレード…考えれば考えるほど迷ってしまうものです。 婚約指輪の選び方に悩む人へ 婚約指輪って、本当に悩ましい…
-
卸業で培った商才 - 社長の言葉を胸に、売り方を変える
卸業時代の経験が今の仕事の礎今の仕事のほとんどは、卸業をしていた時に身につけたものだ。
それ以外といえば、インターネットを使ったことくらいだろうか。しかし、インターネットを使った点にしても、昔社… -
宝石屋は儲かる?
宝石屋は聞かれがち - 誤解だらけのイメージ 「宝石屋ですか?儲かるんでしょ?」と昔から言われますが、とんでもない話です。確かに値段が分からないから利益も多いと思われがちです。値段も高いですし…
-
せっかち社長から学んだこと
せっかち社長との出会い 卸業時代、ボクの社長はとにかくせっかちだった。歩くのも、ご飯を食べるのも、仕事も、帰るのも、すべてが人より早い。最初はついていくのがやっとだった。 特に、社長の歩く…
-
宝石屋が読んでも勉強になる「宝石商のメイド」という漫画
宝石商が題材の漫画ここ最近Netflixなどでアニメをよく見るようになって合わせて原作漫画もよく見るようになりました。
特に漫画を見ていて、アニメ化されていない漫画も見ています。
宝石屋を… -
宝石屋なのに指輪が欲しい人の気持ちが分からない事
身近にあったジュエリーボクは宝石職人の息子で親戚は宝石の石留め職人であったり、ジュエリーケース屋だったりと身近にジュエリーや宝石がありました。
といっても製作途中の物であったり、出来上がった物を… -
宝石屋が購入してみたい宝石屋さん
意外と買えないボクは宝石屋ですが、当たり前というか意外というか宝石屋と言われるジュエリーショップという所でジュエリーを購入した事がありません。
自分で仕事をしていると原価計算や売値を考えながら見… -
北海道からの注文が多い謎
なぜ北海道なのか? うちは大阪のネットショップで、個人的にも北海道に行った事もなければ知り合いなどもいないのです。でも、なぜだか北海道からの注文が多いのです。なんで? 理由はもしか…
-
指輪を注文して納期がかかるのはなぜなのか?
ビックリした質問 先日友人と話していてビックリした事がありました。それは、指輪の注文で急ぎの注文が多いといういつもの事を話したら、 「なんでそんなに時間がかかるんですか?」 …
-
どうして宝石屋は胡散臭いのか?
胡散臭いですか? この話題、昔から言われていてどうしてそう思われるのかずっと考えています。 しっかりと仕事をしているつもりなんですが、詐欺とか騙されると疑われる事もあるのです。 …
-
宝石業界の裏話。あなたがお持ちの1カラットは1カラットではないかも知れません。
1カラットダイヤモンドの裏話 1カラットのダイヤモンド。大きくて高い。確かにそうなんです。でも、やはりダイヤモンドは奥が深くてピンからキリまでです。 カラットと言うと大きさをイメー…
-
宝石業界で仕事をしていて分かったウラ側とは?
宝石業界も高齢化が進んでいます。 宝石業界に入って20年以上経つと色々な事が分かってきます。簡単に挙げるだけでもこんな感じです。 実はみんなフラフラ 高齢化が進んでい…
-
質屋でジュエリーが安く買い叩かれる理由。
購入時より相当安い ジュエリーを売る時って最近では「金プラチナ」の専門店で売る場合が多くなったと思うんです。まぁ、今も昔も変わりませんけど基本質屋とあんまり変わりませんよね。 で、…
-
なぜジュエリーは高いのか?
ジュエリーが高いのはなぜなのか? ジュエリーってどうしてあんなに高いんだ?と思う事ってありませんか?これ、ボクもそう思うんです。いくら希少性がある地金や宝石でも高すぎやしないか?って。 …